2012年09月12日
金谷宿大学
今回はわれもこう、女郎花、野薔薇の実、りんどう、レッドファンなど初秋のお花を
白い板の上に秋の野原のように植生的にデザインしました。
この他にコスモス、撫子、ススキなどもいいですね。
秋の七草、萩、薄、葛、撫子、女郎花、藤袴、桔梗。
といづれも古くから日本の秋を彩る草花として親しまれてきました。
やっぱり日本人の心にはシックリときますね。
昼間はまだまだ真夏のような暑さですが、朝晩は過ごしやすくなり、
耳を澄ませば虫の音に心が癒されますね。秋のお花を愛でながら…
今年は金谷宿大学創立20周年になります。
私も17年間と言う長きにわたり、お花の講座をやらせて頂き、本当に大勢の方々に出会い、
楽しい時間を過ごさせて頂いた事に感謝々です。
これからもお花と共に、出会いを楽しみに頑張って行きたいと思います。

よろしくお願いします
今日の花言葉
白い板の上に秋の野原のように植生的にデザインしました。
この他にコスモス、撫子、ススキなどもいいですね。
秋の七草、萩、薄、葛、撫子、女郎花、藤袴、桔梗。
といづれも古くから日本の秋を彩る草花として親しまれてきました。
やっぱり日本人の心にはシックリときますね。
昼間はまだまだ真夏のような暑さですが、朝晩は過ごしやすくなり、
耳を澄ませば虫の音に心が癒されますね。秋のお花を愛でながら…
今年は金谷宿大学創立20周年になります。
私も17年間と言う長きにわたり、お花の講座をやらせて頂き、本当に大勢の方々に出会い、
楽しい時間を過ごさせて頂いた事に感謝々です。
これからもお花と共に、出会いを楽しみに頑張って行きたいと思います。

よろしくお願いします



フトイ・・・肥大
Posted by カモマイル at 13:17│Comments(0)
│金谷宿大学